カリカリーナブログ

カリカリーナについて

カリカリーナの「にゃん工学」を検証してみよう!

先日お客様とお話をした際、

「で、結局『にゃん工学』ってどんなものなのですかねぇ」という、素朴な質問を受けました。

いつでも決め顔をみせてくれる、看板息子KAI。

「にゃん工学」は、人間の快適さを追求した「人間工学」があるんだったら、猫の快適さを追求してもいいじゃない! という発想から生まれました。

1.お腹周りにフィットするカーブ

カリカリーナをよく見ると、前後部分にカーブがあります。

そうそう、この赤い円でくくっているところ(実は正面のところも対でカーブになっておりますが、見えないので割愛)

この部分が、他の爪とぎとの一線を画している秘密です。

実はこのカーブ、通常の爪とぎの作り方だとできないのです。

通常の爪とぎは、断面が全て平面だと思います。 それは、積層したダンボールを、カッターでカットしているからなんです。

一方でカリカリーナ

ダンボールの板を1枚ずつ切り抜きます

切り抜き終ったカリカリーナ

こちらに番号をふって、順番に並べます

貼り合わせる順番に積み重ねます

そして、このように1枚1枚張り合わせていいます(しかも in JAPAN!!)



それによって、このカーブが生み出されるのです。 

このカーブが、猫ちゃんのお腹に絶妙にフィット。

猫は狭いところが大好きですよね。この微妙なカーブが、猫ちゃんのすわり心地を大幅にアップしております(当社調べ)

2.背もたれ部分にある穴。

これが、みそなのです。

この穴は、猫ちゃんがカリカリーナの上で丸まれるようにデザインされております。 単にデザインというわけではないんですよ。

なので、もしも今お使いのカリカリーナが「小さい」と感じられている方がいたら、壁から離して使ってみてください。 そうすると、「小さいかな?」と思っていたサイズが、ジャストフィットのカリカリーナに変身するかもしれませんよ!



とはいえ、Luce(スワロフスキーとファーのついたタイプ)は、穴がないので少し大き目にしたほうが、猫ちゃんが落ち着いて座れるかもしれません。

にゃん工学の良さ、なんとか数値で測ることができないかと、模索しております。 何かよいアイディアがあれば、ぜひぜひ教えてくださいませ。

もう少し検証してみます。

つーびーこんてぃーにゅど