コンテンツに進む

はじめてのご購入で使えるクーポンプレゼント! →

はじめてのご購入で使えるクーポンプレゼント! →

猫の爪とぎ カリカリーナ公式オンラインショップ

カリカリーナブログ

猫とおしゃべり

おバカでもカワイイけれど、お利口だとやっぱり嬉しい。猫も赤ちゃんも一緒だニャ!

ライター 阿部真麩美

世界中に猫好きが多いせいか、猫に関する研究が増えているように感じます。
今年2月の猫の日にも、「猫は乳児よりも早く絵と言葉を関連づける?」という麻布大チームの研究が新聞に掲載されました。

猫は乳児より早く絵と言葉を関連付ける? 麻布大チーム [毎日新聞]

ざっくり説明しますと、「ケラル」という意味のない音を流して「赤い太陽」の画像を、「パルモ」という音には「青いペガサス」の画像を見せる試行を繰り返します。
単語と画像を関連づけて覚えていれば、画像を入れ替えた時に「あれ?」と違和感を感じ、より長い時間をかけて画像を見るはず。
この想定のもと、31匹の猫に実験をしたところ、猫は画像を入れ替えた時の方が、パソコンのモニターを長時間見る傾向があったそうです。
つまり、「ケラルって赤い太陽のはずなのに、なんで青いペガサスが出てるのさ」と疑問を持ったってことなんですね。


すごいのはここから。
猫は、2回のテストを計9秒受けただけで単語と画像を関連づけたのに対し、人間の乳児は4回計20秒必要だったとのことで、そこから「猫は人間よりも物覚えが早い!」という研究結果が導き出されたのです。
一般的に、猫は3歳児と同程度の知能とか、犬の方が猫より賢いなどと言われていますが、様々な角度から研究が進むと、覆るものも増えるはず。
現に、犬と猫では同程度の知能を持っているという研究結果が増えていて、犬の方が人に従う能力が高いから賢いと勘違いされてきたことが明らかになりつつあります。
人間でも協調性がある方がいい人に見えるから、印象が良くなるのと同じですね。

猫の賢さは、その記憶力にあるそうです。
特に短期記憶に優れていて、1度成功体験をするとなん度でも同じ行為を繰り返すとか。
友人のYさんの猫も、気に入らないドライフードの時は食べないでいるとマグロの刺身が出ることを覚えてから、マグロが出るまで食べない、という技を使うようになったし、うちのデンちゃんも缶詰を開ける音がしたら美味しい方のご飯の時間だと覚えていました。
そのため、人間用の缶詰を開ける時は気を使いました。


一度、夫が遅い時間に帰ってきて軽く一杯飲みたいからと焼き鳥缶を開けた時、その音を聞きつけたデンちゃんが寝室からすっ飛んできたことがあります。
缶の中身を夫が食べているのを見て、最初は怒りに震えて鳴き叫んでいたのですが、突然何かに気づいたように鳴き止み、キッチンの自分のご飯皿を確認しに行ったのです。
普段から猫可愛がりしてくれる夫に限って、ご飯を横取りするはずがない、もう自分のお皿によそってくれているに違いない、と思い至ったのでしょう。
でも、もちろんお皿はカラ。
怒りが増したデンちゃんは、夫のところに引き返し両手両足を踏ん張って、腹の底から「よくもご飯をとったな!」という抗議の声を上げ続けたのでした。
猫の、怒髪天を突く怒り方を始めて見ました。 
でも、怒りの途中でふと我に帰り、状況を確認してから再び怒り直すような複雑な行動、人間の3歳児にもできるのでしょうか。 

さて、人間に限らず赤ちゃんは可愛いのですが、猫の赤ちゃんとなればその愛らしさはひとしお。
そんな子猫さんのために、カリカリーナでは子猫専用ソファ、micio ミーチョ をお届けしています。


開発のきっかけは、イベントのディスプレイスペースにカリカリーナを飾ろうとしたら大きすぎたため、急遽ミニサイズを作ってみたら可愛すぎたから、なんですって。
想像してみてください。
出来たての小さいカリカリーナを見つめながら、その上に座っている二頭身の子猫を脳内で再生している社員の姿を。
それでなくても、猫好きが集まっている企業です。
きっと、皆さん幸せな顔をしていたに違いありません。

注意点を一つ。
ミーチョは子猫用なので強化ダンボールではなく、通常ダンボールで出来ています。
なので長持ちはしないのですが、使う期間も短いため価格を優先しました。
名入れもできますので、子猫が大人になったらご自宅で、成人式ならぬ成猫式のお祝いディスプレイをしてほしいニャ。

阿部 真麩美

アベ マフミ

大好きな「猫検索」で、気がつくと徹夜している猫大好きライター

人生の25年間を6頭の猫と暮らし、今は7頭目との出会いを待ちわびています。

老後の趣味を探すため、お習字、水墨画、茶道を始めたものの、どれも落ちこぼれ中。

記事に出てきたアイテム