ブログ
Blog
猫はどうして赤ちゃんに優しいの?その理由は○○にあった!
ライター 戸塚稀実子
猫を愛する皆さん、あけましておめでとうございます!
本年もカリカリーナと当コラム、猫とおしゃべりをよろしくお願いします♪
さて、2021年第一回目のコラムは…
猫はなぜ赤ちゃんに優しいの?をテーマにお届けします!
私のお友達で猫を飼いながら1歳の赤ちゃんを育てている人がいるのですが、その赤ちゃんは、生まれた時から猫と一緒に生活しているのです。
最近は猫のしっぽを引っ張ったり、ふざけて猫をぽこぽこ叩いたりすることがあるようですが、その猫は何をされても怒ることなくじーっとしているんですって!
仮に大人に尻尾を引っ張られたり、しつこくされたりしたら、大抵の猫は嫌がると思います。
猫に限らず、犬も赤ちゃんに優しいというのは、よく聞く話ですが、なぜ赤ちゃんには何をされても怒らない猫が多いのでしょうか。
今回は、猫が赤ちゃんに優しい理由について解説していきます!
猫はなぜ赤ちゃんに優しいの?
猫が赤ちゃんに優しい理由について、これ!という理由は分かっていないのですが、ある生物学者によると、赤ちゃんのように顔のパーツが中心に集まっていて、凹凸が少ない顔をしている存在に、猫や犬などの生き物は本能的に『守らなければ!』という気持ちになるのでは?といわれています。
また、猫は赤ちゃんのことを明らかに自分より弱い立場であることを理解していることから、赤ちゃんに優しくしているという考えもあるそうです。
そう思うと、猫って本当に賢い生き物ですよね。
さらに、猫は元々母性本能が強い生き物といわれています。猫は生まれてから母親にいろんなことを教えてもらい、通常はある程度成長するまで母親とべったり過ごします。
この期間に愛情をたっぷり注いでもらった猫はこの記憶を覚えていて、大人になったときに赤ちゃんに優しくするのでは?という考え方もあるんですって。
このように、母親に優しく育てられた猫は、たとえ相手が人間の赤ちゃんだとしても、いつも優しく大きな心で接してくれるのかもしれませんね。
猫が赤ちゃんに優しい理由がハッキリとわかっていないとはいえ、猫の元々もっている母性本能が関係しているといえるのではないでしょうか。
猫と赤ちゃんが仲良く遊ぶ様子などは、動画などでよく目にしますが本当にかわいいですし、癒されますよね。
つい最近、東大教授の本郷和人氏が子どもの頃に猫や犬などのペットを飼うことは、親に勧めたい子育て方法のひとつだということを、とある記事で目にしました^^
ペットを飼うことで、生き物に対するやさしい気持ちを育むうえに、「死の実感」を得ることができることから、子どもの頃こそペットを飼うことが勧められているのです。
子どもと猫の関わりが見ていて癒されるだけじゃなく、子どもを育てるうえでもたくさんのメリットがあるんですね。
少々話がそれてしまいましたが、猫が赤ちゃんに優しい理由、ご理解いただけましたでしょうか。
小さくてまだまだ自分で何もできない赤ちゃんのことを「守らければ」と思っている猫ちゃん、本当に優しいですね。
今後も猫の優しい一面がわかるものがあれば、こちらでご紹介したいと思います♪
------------------------------------------------------------------------
#50 「うちの猫が爪とぎをしない!?」猫が爪とぎをしないその理由を解説!
#49 猫と仲良く暮らしたい!飼い主さんが心がけたい4つの気遣いとは?
#48 よく寝る猫は長生きするの?猫の睡眠の質がアップするコツやたくさん寝る理由とは?
#47 猫のしっぽで気持ちがわかるって本当!?実は動きをよーく観察すると猫の様子が読み取れる!
#46 秋は運動不足になりやすい?室内飼いの猫ちゃんにはぜひキャットタワーを♪
2021.01.05
戸塚 稀実子
(トズカ マミコ)
犬派だけど猫のことも知りたい!
肉好きの主婦ライター
かわいいと思う猫:
ブリティッシュショートヘアー
好きな犬:
ミニチュアダックスフンド、シーズー、フレンチブルドッグ
猫に関して知りたいこと:
なぜ気分屋やツンデレな性格といわれているのか?
阿部 真麩美
(アベ マフミ)
人生の25年間を6頭の猫と暮らした
猫派ライター
インターネットが普及して一番良かったことは、
いつでも猫動画が見られるようになったこと。
猫と食べ物と、お風呂で解く数独が大好き。