カリカリーナブログ

猫とおしゃべり

ミステリーと猫はよく似合う? 古畑任三郎が解決した事件における猫の役割とは。

 ライター 阿部真麩美

俳優の田村正和さんが、今年の春に亡くなられました。


数々のドラマで活躍され、そのジャンルは時代劇からコメディーまでと幅広く、出演リストを見ると楽しみにしていたものばかり。


若い頃から晩年まで、ずっと「スター」だったのだと改めて感じました。


多くの当り役をお持ちでしたが、やはり印象深いのは「古畑任三郎」です。


飄々としながらネチっとしたセリフ回しで、犯人を追い詰めていく様子を楽しみにしていた方も多いと思います。


ドラマとしては3シリーズ、スペシャルやスピンオフも制作されました。

脚本を書かれた三谷幸喜さんが猫好きなせいか、猫がミステリーを解く鍵になったこともありましたね。

5010123_s


特に、田中美佐子さんが犯人役を務めた「哀しき完全犯罪」は、わが家では大ウケでした。


ルーズな性格の女流囲碁棋士が几帳面で口うるさい夫を撲殺し、偽装工作をするものの、あまりにずさんなため犯行がバレるというもの。


妻が疑われるきっかけの一つに、猫のご飯がありました。


几帳面な夫は、縦4〜5段、横は7列にして味の異なる缶詰をカレンダーのように並べ、左から順番に与えることで飽きさせずにご飯を食べさせる工夫をしていました。


これ、うちと全く同じ。


ところが、ルーズな妻は曜日を無視して目についた缶詰を開けたため、その並びに不自然な凹凸ができてしまい、古畑任三郎はそれを見逃しませんでした。


しかも、空いた缶詰の洗い方は不十分で汚れが残ったまま。


とてもじゃないけど、几帳面な人間がした仕事とは思えないあり様で、「猫にご飯をあげる時間には、夫は生きていた」というのがウソだとバレバレ。


これ、私もよく夫に怒られていたのと同じ。
「二日続けてマグロを食べたら飽きるでしょ!」って。


確かにそうだけど。
でも、残さず食べてたし。


そんなこともあって、大好きなドラマの最も好きなエピソードとなりました。

4261326_s

田村さんの訃報を受けて、傑作選の再放送もありました。


古畑任三郎シリーズは1994年から1999年の放送で、今見ても古さを感じないせいか、もう20年以上経つことに驚きを感じます。


そういえば、このエピソードが放送されていた頃、ウィーンに赴任していた友人が一時帰国した際に開かれた宴席で、猫のご飯が話題になりましたっけ。


「どんなものを食べさせているの?」の問いに、「月曜はマグロで火曜日はチキン、水曜はカツオで木曜日はビーフって感じで毎日お魚とお肉を交互に、土日はちょっと豪華にヒラメやタイのゴールド缶をあげてるよ」と答えたら、「猫のくせになんでそんなに贅沢なの!オーストリアの子供なんて、毎日毎日ハムとチーズとパン、ハムとチーズとパンばっかりなのに!」と怒り出したんです。


周りの人は大爆笑で、「オーストリアの子供より日本の猫の方が贅沢なものを食べている」という新しい知識を得た瞬間でした。
もちろん、友人の20年前の個人的見解ですニャ。

それにしても、猫とミステリーってなんでこんなに相性が良いのでしょう。
願わくば、カリカリーナを使った謎解きを見て見たいものです。


削りカスが少ないことを使ったトリックやアリバイ工作、できそうな気がしませんか。
猫好きミステリー作家の皆さん、よろしくお願い致します。

猫の足跡_line_200

コラム「猫とおしゃべり」

#23 最近一番嬉しかったことは、「鳥獣戯画に猫がいた!」ってこと

#22 今年の夏は、ゆるキャンならぬ猫キャンで 家族の絆を深めるニャン!

#21 心地よい季節に誕生する猫ちゃんたちに、ようこその気持ちを伝えるニャン!

#20 カリカリーナが選ばれる理由は、「猫が喜ぶ」から。大勢の猫さんたちのお墨付きです!

#19   年に一度は考えておきたい、猫と一緒に避難する方法

#18 猫に「ニャンとかなるって」と言われると、「そうだよね〜」って気になるから不思議。

#17 もしも日本に猫年があったなら、年頭の挨拶はなんて言うのがふさわしいかニャ?

阿部 真麩美

アベ マフミ

大好きな「猫検索」で、気がつくと徹夜している猫大好きライター

人生の25年間を6頭の猫と暮らし、今は7頭目との出会いを待ちわびています。

老後の趣味を探すため、お習字、水墨画、茶道を始めたものの、どれも落ちこぼれ中。