ライター 戸塚稀実子
猫を愛する皆さま、こんにちは♪
猫と暮らしている方ならきっと日頃から見ているはずの「あごのせ」。
あごをくっつけて気持ちよさそうに寝ていたり、リラックスしていたりする猫の姿って本当にかわいいですよね。
実は先日、友人から愛猫ちゃんが気持ち良さそうにあごのせをする写真を見せてもらいました。それはもう、とてつもなく幸せそうな顔で。見ているこちらも笑みがこぼれました。
その時にふと「このあごのせをする理由はなに?」と気になったので、今回は猫のあごのせについて色々調べてわかったことを皆さまにお伝えします。
猫があごのせする理由
見ているだけで癒されるあごのせ。猫があごのせをする理由は大きく分けて2つあります。
- 単純に楽だから
- 自分の存在を主張したいから
まずはあごのせの姿勢が、猫にとって楽であるということについて!
猫は常に自分の頭を支えるため、少なからず肩首などあらゆる場所に負担がかかっています。
たくさん動き回った後や1日の終わりなど、猫だって「ふぅ~疲れたニャ」と感じる時はあるでしょう。
そんな時、顎の下に支えがあれば脱力してリラックスできますよね。これが、猫があごのせをする理由のひとつです。単純にあごのせが楽なのでしょう。
つぎに猫があごのせする理由。それは自分の存在をアピールしたいからです。
猫は自分の存在を主張したいときに、体の中からフェロモンを出します。
実は猫のあご下には、臭腺というにおい物質を出すものがあり、この臭腺からフェロモンを放出させます。そして放たれたフェロモンをこすりつけて「ここは私の縄張りだにゃ!」とアピールするのです。
猫があごのせしている時はこんな気持ち!
さてさて、猫があごのせする理由が分かったところで、最後は猫があごのせしている時の気持ちについて見ていきましょう。
前述の臭腺はあご下、頬やおでこ、肉球、肛門などにありますが、とくにこの中でもあご下や頬などの顔周りから出るフェロモンは、「フェイシャル・フェロモン」と呼ばれており、通称”安心フェロモン”ともいわれているんです。
これはよく聞くマーキング行為の一種と考えられますが、実は猫はあごのせしつつ、体から安心フェロモンを放出し、“ここは自分の場所である”という主張をしながらも、安心していたことになります。
つまり、猫があごのせしている時の気持ちは・・・
- ここは安心するニャ~♪
- 今は甘えたい気分!飼い主さんのそばにいたいニャ!
こんな感じです。安心・リラックスしている、温もりを感じている、そんなあったかい気持ちでいることが多いそうです。
もし、飼い主さんのひざの上であごのせしてきたら、「飼い主さんは私のものだニャ~ン♪」とアピールしつつほっこりしているのでしょう。
自分の愛猫ちゃんがそんな風に思ってくれているなんて、考えただけでキュンキュンしますね。
猫ちゃんがあごのせした時は、一緒にそばにいたり優しく見守ったりしながら、リラックスタイムを過ごしてください♪
まとめ
猫はソファーのへりやクッションの上、飼い主さんの膝の上などいろいろなところであごのせするかと思います。
カリカリーナの爪とぎ(Basic)の上でもこんな風にあごのせしながらまったりしている猫ちゃんがいるんです。
>>お客様の声より
引っ越し後のお誕生日にプレゼント♪ Basicでくつろぐすずちゃん
カリカリーナには、あごのせにぴったりなカーブのある爪とぎが多いので、猫ちゃまも心からリラックスできるはず!
そこで、カリカリーナを使ったことがない方や爪とぎの新調を考えている方に素敵なお知らせです。
2023年2月22日(ニャン・ニャン・ニャン)の猫の日は、1日限定でカリカリーナFioreをご購入いただいた方(希望者のみ)を対象に、左右逆向きのFioreをもう1台プレゼントします。
左右対称のソファーがあれば、愛猫ちゃんたちがシンメトリーや背中合わせに寝ているかわいい姿を眺められたり、インテリアの楽しみが広がりますよ♪
ぜひ詳細をこちらでご確認ください!
“カリカリーナ 猫の日キャンペーン2023” 今年はニャンと!Fioreご購入で逆向きFioreをもう1台プレゼント!!
コラム「猫とおしゃべり」
#100 猫好きのバレンタインはカカオキャットで決まり!北海道発国産チョコレートのお店をご紹介します
#99 猫には褒められているのがわかる!?褒められたときに見せる反応や上手に褒めるコツをご紹介
#98 モフモフでかわいいマヌルネコ!見た目と違って実は性格は…?
#97 猫が長生きする秘訣はあれに限る!?毎日の生活で大切なこととは